鋳造とは、アルミなどの材料を高い温度で熱して液体にし、型に流し込んで製品を作る製造方法を鋳造といいます。
鋳造方法は大きく砂型鋳造と金型鋳造に大別されます。
❶ 鋳型造形
❷ 注湯
❸ 凝固・冷却
❹ 型ばらし
❺ 鋳仕上げ
❻ 熱処理・ブラスト
❼ 検査・出荷
木型に人の手で砂を込め、砂が固まったら木型を抜き、砂型を組み合わせます。
1.で組み立てた砂型に、溶解炉で溶かしたアルミ合金をその形状・大きさ・肉厚にあわせて溶解温度を設定して、脱ガス処理や改良処理を行なった後に溶解したアルミ合金を流し込みます。
自然な状態で冷却させ、溶湯を凝固させます。
砂型を破壊し、中の固まった鋳物を取り出します。
湯口、押し湯等を切断し、グラインダー等によりバリを除去します。
強度等の改善のため、熱処理を行い、ブラストで鋳肌を整えます。
6.で完成した製品を最後に検査を行い、出荷致します。
砂型鋳造とは、溶かした金属を砂で作った型に流し込んで造形する製造方式です。
鋳物の形や大きさに関わらず製造できる事が特徴です。
また、金型よりも安価に型を作成することができるため、多品種少量生産で複雑な中子をもつ鋳物の製造に適しています。
金型鋳造は砂型鋳造と異なり、鋳型が繰り返し使用できる金型に流し込んで造形する製造方式です。
鋳型を造形する必要がないため、中程度の多量生産に対応することが可能です。
鋳肌・寸法精度の良い緻密な鋳物製作が可能で、耐圧性が高く、強度の高さが求められる鋳物の製造に適しています。